会話には話し手の人柄がしっかり表れる! テクニックは二の次、三の次に

目次

相手を尊重する言葉が基本

 

当たり前のことですが、一般的に人は会話を通じてコミュニケーションをとりますよね。

そのときに大切なのが言葉づかいです。

「言葉づかいで人柄なんて判断できるの!」とおっしゃる方もいるでしょう。「言葉に表れない本心もあるからね」とおっしゃる方もいるかもしれません…。

言葉は話す相手に対する想いや感情が無意識に出るものです。

たとえば相手を尊重する人の話には必ずといっていいほど、相手への気づかいの言葉が出てきます。

「お元気ですか」とか、「少し痩せちゃったね?」とか、「先日はありがとう」などのように、何かしら相手への気づかいが言葉に出てくるのです。

それは励ましであったり、慰めであったり、とにかく相手への想いにあふれているのです。

あわせて読みたい
コミュニケーションは楽しい(1)言葉編   人は昔からあらゆる方法で自分の気持ちを伝えたり、自分の想いを様々な形で表現してきました。それが信頼関係を築く土台になったり、人との出会いを生み出したり...

上辺だけの言葉は虚しい

 

その人が誠実な人かどうかは、言葉の響きに実感がこもっているかどうかによって見分けることができます。

たとえば、「ありがとう!」という感謝の言葉を伝えるにしても、人によってその伝わり方はまったく違います。

無味乾燥な「ありがとう」もあるし、心に響く誠心誠意の「ありがとう」もあります。

人は敏感ですから、その簡単なたった一言で、その人の「人となり」を瞬時に判断してしまうのです。

あわせて読みたい
感性は心のフィルター! 人としての魅力を何倍にもひろげる 感性とは?   皆さん、「感性」という言葉をよく耳にされると思います。 でも今一つ言葉の意味が「わかるような、わからないような……」という方も多いのではないで...

ありがたいと思ってもいないのに、「ありがとう!」と言われると、言葉だけが一人歩きしてしまってどうにもしっくりしません。

丁寧な言葉づかいなのに、なぜかよそよそしいと思ったことはありませんでしょうか……。

たとえば詐欺目的の電話です。

電話口ではまるで巧妙な営業マンのように立ち居振る舞い、懇切丁寧に話しかけてきます。テクニックも相当なものです。

しかし、言葉に「お役に立ちたい」という相手への配慮や発展的な思考がないため、言葉が妙に軽いし、よそよそしいのです。

言葉に込められた想い

 

営業マンを例にとっても、お客様に対して商品のメリットの説明やアピールばかりに終始する人もいます…。

売り上げ目標ばかりが目先にちらついて、一番大事な「自分を信頼してもらう」、「お客様本位」という考え方を忘れてしまっているのでしょう。

お客様からすれば有難迷惑な話で、「時間を割いてあげたのに無理やり話を聞かされた」という嫌悪感と窮屈な想いばかりが残ってしまいます……。

結局は気持ちのゆとりがないのでしょうね……。

 

でも中には、相手が営業マンということさえ忘れてしまうほど、大切な友人や家族のように心地よい時間を提供してくれる人も少なからずいます。

「この人とは何時間でも話をしたい」、「深く関わっていきたい…」そう感じさせてくれるのです。

この違いは一体何なのでしょうか?

営業マンが自分の仕事に誇りを持っていたり、希望を感じていなければ、お客様にも気持ちは伝わらないはずです。

それは当然と言えば当然のことなのですが、もっともっと大切なことがあります。

全面的に心をオープンにすることと、相手の気持ちをすべて受けとめる寛容な心です。

そうすればよほどのことがない限り、人はあなたを信頼しますし、あなたに頼りたいとさえ思うでしょう。



一朝一夕では築けない言葉の響きと重み

 

人間の人格は年月を経て、さまざまな経験や失敗から多くの教訓を吸収したり、多くの人との出会いによって矯正されたり、培われたりするものです。

決してマニュアルどおりにはいかないのが人格を磨くということの難しさなのです。

電話で話をしただけで「この人は信用できそうだ」とか、「いいかもしれない…」と感じるのは、その人が私にとって心に響く波長や何かがあるからなのでしょう。

言葉の響きにはいい悪いは別にして、その人の人柄、人間性が知らぬ間に現れてしまうものです。

ですから、豊かな人格を持つ人が話す言葉の響きには、まるで彫琢された芸術や宝石の輝きのように深みがあり、潤いがあるのです。

 

言葉は口から発するものですが、何気なく発せられた言葉であっても、それはその人の現況や心境のすべてを網羅していると言っても過言ではありません。

ただ、私たちは普段そのことの重要性に気づいていないのかもしれませんね……。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1961年8月生まれ。グラフィックデザインを本業としています。
現在の会社は約四半世紀勤めています。ちょうど時はアナログからデジタルへ大転換する時でした。リストラの対象にならなかったのは見様見真似で始めたMacでの作業のおかげかもしれません。
音楽、絵画、観劇が大好きで、最近は歌もの(オペラ、オラトリオ、合唱曲etc)にはまっています!このブログでは、自分が生活の中で感じた率直な気持ちを共有できればと思っております。

目次