CATEGORY

アートエッセイ

  • 2024年6月29日

抜群の演奏効果を誇る!チャイコフスキー・ピアノ協奏曲第1番

ピアノ協奏曲といえばこれ Embed from Getty Images ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー (1840-1893) ハリコフにて 1893 年、ハリコフにて。モスクワ国立 P. チャイコフスキー記念博物館所蔵。(写真提供: Fine Art Images/Heritage Images/Getty Images)   今さら言うまでもないことなのかもしれませんが、ク […]

  • 2023年10月19日

声が醸し出す無限の安らぎと魅惑〜To the Field of Stars 

声の魅力は無限! 人間の声は不思議です。 同じ言葉を発したとしても、どのような想いで発するかによって伝わりかたがまるで違ってきます。 それは「ありがとう」と一言伝えるときでも、心からの想いがこもった「ありがとう」と、そうでない「ありがとう」では天地の差が出てしまいます。   それでは、人を威嚇する気持ちで声を張り上げたならばどうなるでしょうか? おそらく誰もが耳を塞ぐような騒音になること […]

  • 2023年10月2日

聴くたびに魅力が増す20世紀の天才ピアニスト、グレン・グールドの芸術

まったく独自の個性 Embed from Getty Images   グレン・グールド(1932-1982)はクラシック音楽界の中でもまったく独自の感性を持ったピアニストでした。 クラシック音楽の常識を完璧に打ち破った音楽家だったと言ってもいいでしょう。 過去の伝統やルールなどには縛られず、自分の信じる音楽を貫き通したのです。 誤解がないようにお伝えすれば、彼が奇をてらう行動をしたとか […]

  • 2023年5月9日

未来を信じ、愛と正義のメッセージを送る唯一無二の音楽家、ジョン・ウィリアムズ

ジョン・ウィリアムスは今年(2023年)で91歳を迎えたアメリカの映画音楽作曲家で、今なお世界をリードする巨匠ですね。 現在も「スターウォーズ」をはじめとする自作のスタンダードナンバーを世界各地で指揮するなど精力的に活動しています。しかも凛とした指揮姿、バイタリティはいささかも衰えを見せていません。 今回はそのエネルギッシュなウィリアムズの創作力と映画界に与えた影響について迫ってみたいと思います。 […]

  • 2023年3月31日

ミシェル・ルグラン-20世紀のスクリーンを彩った輝かしい記録を辿る!

今回は編曲、映画音楽やジャズなどで多彩な活躍が記憶に残るフランスの作曲家ミシェル・ルグランを取りあげてみたいと思います。 彼が2019年に世を去ってから、華やかで夢のひとときのようだった20世紀の記憶はすっかり過去のものになろうとしていますね……。 20世紀・洗練の代表 Embed from Getty Images ミシェル・ルグラン(1932〜2019)   ミシェル・ルグランは言う […]

  • 2022年5月25日

ヘンデルオペラの凄みを体現する指揮者・アラルコン、ヘンデル「サウル」の名演

最近ヘンデルのオペラ・オラトリオで新世代の指揮者の台頭にめざましいものがあります。 中でもアルゼンチン出身の指揮者、レオナルド・ガルシア・アラルコンの活躍は際立っていますね。 2010年以降、ヘンデルの大作オラトリオ、『ユダスマカベウス』『サムソン』『セメレ』等を発表し、どれもこれまでになかった新機軸の演奏でセンセーショナルな成功を遂げています! もちろん決して話題性ばかりではなく、ヘンデルの本質 […]

  • 2022年2月6日

ドキュメンタリーが伝えた空前絶後のクリエイター、ウォルト・ディズニー

以前も何度か放送され、昨年末もNHKで放送された世界のドキュメンタリー「シリーズウォルト・ディズニー・全4回」は大変見ごたえのある番組でした。 ウォルト・ディズニーが精力的にアニメ作品の創作に取り組み始めたきっかけや創作にまつわる挑戦・苦悩が貴重な映像や証言をもとに生き生きと描かれていたのです。 これを見て今さらながら彼の偉大さを実感するとともに、クリエイティブとエンタメの原点を見る思いがしました […]

  • 2021年11月28日

文豪たちの息づかいが聞こえる。閑静な住宅街に佇む魅力の館・鎌倉文学館

鎌倉文学館は鎌倉ゆかりの作家、文学者の資料を集めた閑静な住宅街にひっそりと佇む資料館です。 1985年の開館から約35年、地域住民だけでなく、全国から訪れる文学ファン、観光客の心を捉え続けてきました。 初代館長の永井龍男(小説家、文化勲章受章者・1904-1990)は開館のあいさつで、「肩ひじをはらずに来て見ていただいて、文学というものがご自分の生活で身近になれば、これこそが文学の味わいの原点だと […]

  • 2020年9月11日

音楽シーンを彩ったニューエイジミュージックの音楽家たち2・西村由紀江

懐かしさとピュアなメロディ ニューエイジミュージックが日本で注目された1980年代は、世の人々が環境問題に目を向け始めた時代でした。 また多くの人が、癒やしや潤いを本格的に求め始めた頃だったように思います。   さて、ニューエイジミュージックというと、「ああ、ムード音楽ね」ととらえる方も少なくないようです。 また作品の完成度がどうとか、芸術性云々と言われる方も中にはいらっしゃるかもしれま […]

  • 2020年8月11日

音楽シーンを彩ったニューエイジミュージックの音楽家たち1・中村由利子

派手ではないが心に残る音楽ジャンル もう20年から30年も前になってしまうのでしょうか……。 ニューエイジ・ミュージックという音楽ジャンルが脚光を浴び、日常的にそれを耳にするようになった頃の話です。  ジョージ・ウィンストンやウィリアム・アッカーマン、エンヤといった洋楽の実力派アーティストたちが聴かせてくれた静謐で懐かしく、かつ新鮮でモダンなサウンドは衝撃的でした。 それはジャズでもボサノヴァでも […]