夜空に輝く星の光のように・バッハ『平均律クラヴィール曲集第1巻』

ピアニストの試金石

 

バッハの平均律クラヴィーア曲集は、彼のクラヴィーア作品の中で特に重要な作品です。無限のイマジネーションと真摯な宗教性が融合した不朽の傑作といえるでしょう

19世紀の指揮者兼ピアニストのハンス・フォン・ビューローは「ベートーヴェンのピアノソナタ集がピアノの新約聖書だとしたら、バッハの平均律クラヴィーア曲集は旧約聖書」とたとえて絶賛しました。
また「無人島に1枚だけクラシック音楽のCDを持って行くとしたら何にする?」という質問に多くの人はこの曲を選ぶと言います。
つまり、この曲にはそれくらい豊かな音楽的なエッセンスが充満しているということなんですよね!
バッハはフランス組曲、イギリス組曲、パルティータ、インヴェンションとシンフォニアなどのクラヴィーアのための傑作をたくさん残しました。
どちらかと言えばこれらの作品は娯楽性が強く、リズムや音色の多様な変化で面白さを追求した感じですね。
しかし平均律はずっと奥が深く、森羅万象の響きや音楽の原点に立ち返るような真摯な祈りが満ちあふれているのです。

深い愛情が注ぎ込まれた傑作

この作品でバッハが12平均律に新たな可能性を追求した功績と意欲はもちろん見逃せません。
しかし、何よりもこの作品全体にあふれているのはバッハの音楽に対する深い愛情なのです。

「平均律クラヴィール曲集」は神の秩序をうつしとった小さな完成された「世界」(ミクロコスモス)、音楽の小宇宙などと形容されることもあります。

それぞれのプレリュードとフーガは24のすべて異なる調によって書かれ、ハ音を主音として開始します。

そして長調と短調の曲を交互に配置しながら、半音階ずつ上行を繰り返しロ短調で終結する組み合わせで構成されており、そこから驚くほどの豊かな音楽世界がつむぎ出されていくのです! 

関連記事

バッハ作品の原点 平均律クラヴィーア曲集は、多くの傑作を残したバッハにとって作曲の原点であり、特別な位置を占める作品でした。 それは彼のライフワークでもあるピアニストたちの練習に約立つことや、これからピアノの基礎をしっか[…]

聴きどころ

宇宙や自然界の日常的な営みの中にあるキラキラと輝く諸々の感情! 
平均律クラヴィール曲集第1巻は、1722年バッハが最も意欲的に作曲活動を行っていたケーテン時代の作品です。第2巻はそれから約20年後、ライプツィヒ時代の作品になります。
バッハは異なる調の組み合わせによる24のプレリュードとフーガを崇高な感情や自然から受けるインスピレーションで再現しています。
それはバッハの心のメッセージであり、心の四季のように各曲がさまざまな表情を映し出す鏡となっているのです。
通して聴くと個々の1曲というより、24曲が集まって形成された宇宙のように壮大なストーリー性のある「巨大な1曲」であることが認識できるでしょう。そしてこれら24曲の心の四季には、絶えず神聖な余韻や静寂が流れ、至福の時を約束してくれるのです。全編を通じ、何と人間の心のさまざまな情感や祈りが結晶化されていることでしょうか!

第1曲・プレリュードハ長調

平均律第1巻の有名な第1曲。水面が刻一刻と装いを変えるように音が紡ぎ出される。

第7曲・プレリュード変ホ長調

夜空の星の清澄な輝きを想わせる美しいプレリュード。その表情は刻一刻と移りかわり、さまざまな感情を伝えていく。

第8曲・フーガ嬰ニ短調

悲痛な哀しみと瞑想を彩る深遠な音の変化と発展が雄大な宇宙を形成していく。

第9曲・フーガホ長調

のどかな陽だまりを想わせる寛いだ雰囲気が、ひとときの安らぎと平和な瞬間を与えてくれる。

 

オススメ演奏

タチアナ・ニコラエーワ

バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻

タチアナ・ニコラエーワの演奏は1984年、日本でのライブ録音です。ライブ演奏ですが、音がしっかり収録されていて録音がいいのが魅力です。

平均律にまつわるイメージを決して壊さず、しかも深い精神性に裏打ちされた音楽が随所で鳴り響き、優しい語らいやチャーミングな表情も兼ね備えた安心して聴ける演奏と言っていいでしょう!

特に詩情豊かな各曲のフーガは抜群の呼吸と立体的な造形でとても味わい深く、その音楽性の高さに思わず酔わされます。

グレン・グールド

Bach: The Well-Tempered Clavier, Books I & II

グールドの演奏はどこをとっても常識的な表情はなく、最初はとまどうかもしれません。

しかし個性的でありながら、本質をしっかり見据え、生き生きとした表情を曲に与えたグールドのアプローチは実に爽快です! 

表現は一瞬たりとも曖昧になることがなく、聴く者はグールドの世界にぐいぐい引き込まれる事になるでしょう! 

長調のプレリュードであってもどことなく寂寥感を伝える彼の表現は独特で、他のピアニストからは絶対聴けないものです。

ただし表現自体は偉大なのですが、作品が本来求めている演奏なのかはまた別の問題と言えそうです。

ジル・クロスランド

Well-Tempered Clavier Book 1

 

平均律の性格からすると変に個性を発揮したり、癖のある演奏をしないでほしいというのが、リスナーの共通した気持ちではないでしょうか。でも真面目だけど平凡な演奏や、薄味な演奏も困るというのもごもっともです。

そのような意味で大いにオススメしたいのがジル・クロスランドの演奏です。まったく気負わず、滔々と弾いているようで、実は本質をしっかり捉えた演奏なのです。

エレガントで 端正なスタイルの演奏は身構えることなく聴き通すことが出来、これから平均律に親しもうという方にも最適な演奏です。

 

エフゲニー・ザラフィアンツ



プレリュード〜《平均律クラヴィーア曲集》を巡るあるピアニストの心象〜

エフゲニー・ザラフィアンツの演奏は正規の推薦盤としてはお勧めできませんが、発想の面白さと演奏のあまりの素晴らしさにどうしても採り上げたくなりました。
ザラフィアンツは個々のプレリュードそのものに完結性を見出し(フーガはすべて省いている)、曲集の各巻に収められた同じ調のプレリュードを一対の組としてとらえたのです。
CDでは、第1巻と第2巻から同じ調のプレリュードを12曲ずつ選び、計24曲を収録しています。こういう考え方もあったのかという意外性に新鮮な驚きを感じます! 
そして何より素晴らしいのはゆったりとしたテンポで際限なく情感豊かに歌われる演奏です。
情報量も多く、今まで認識されなかった繊細な響きや情緒が浮かび上がってくるところに改めてこの作品の潜在的な偉大さを実感します!
このCDを聴く限り、ザラフィアンツには今後是非とも平均律の全曲集をレコーディングしてほしいと願うばかりです……。
最新情報をチェックしよう!