YEAR

2022年

  • 2022年3月13日

唯一の心の支え!自然への尽きぬ想い・ベートーヴェン交響曲第6番「田園」

ベートーヴェンの交響曲の代表作は何かと問われたら、ついつい彼自身の人生を凝縮したような第3番「英雄」、第5「運命」、第9「合唱」といった劇的な作品ばかりを勧めてしまう自分がいることに気づきます…。 しかし忘れてはならない作品があります。 彼の創作の原点になった自然の恵みを想いを込めて書いた田園交響曲ですね! 終生かけがえのない存在だった自然との共存を描く傑作中の傑作! 今回はこの交響曲の魅力につい […]

  • 2022年3月3日

これは使える!日々の生活を快適にするスマホアプリ7選!

スマホのアプリ、皆さんはどんなアプリを使っていますか? アプリはスマホの魅力を拡げ、便利にするものですが、増えすぎるとサクサク動かなくなって、ストレスが溜まってしまいますね。「必要最低限のアプリを使おう」と思っても、いろんなアプリに目移りして、「試してみよう!」と思ってしまう……。 その気持ちよくわかります。でもアプリは使わなければ容量を食うだけで、逆に快適な操作の足かせになってしまいます。どうせ […]

  • 2022年2月19日

あらゆる人を唸らせる交響曲の中の交響曲!ブラームス・交響曲第1番

以前、この曲は私にとって「苦手な曲」でした。なぜかといえば、ベートーヴェンの影が強くつきまとっているように思えたからなのです。 苦悩から歓喜に至る曲の構成もさることながら、第4楽章の主題はまさにベートーヴェンの第9の歓喜のテーマに瓜二つで、これでは「模倣だ」、「真似をした」といわれても仕方がないとさえ思ったものでした。 しかし、しばらくして聴き直すとベートーヴェンとはまったく違うブラームスならでは […]

  • 2022年2月13日

収穫を喜び、日々の営みを感謝する・ハイドンーオラトリオ「四季」

    ワクワクするオラトリオ この作品を聴くと心がワクワクして、何だかうれしい気分になります。  オラトリオとしては異例の親しみやすさだし、全編に愛すべきメロディが散りばめられています。とにかく普通のオラトリオとはちょっと違うんですよね。 「四季」といえば、「天地創造」と並ぶハイドン晩年の傑作オラトリオです。堅苦しさが微塵もありません。美しい旋律と作曲技法の冴えが縦横無尽に展 […]

  • 2022年2月6日

ドキュメンタリーが伝えた空前絶後のクリエイター、ウォルト・ディズニー

以前も何度か放送され、昨年末もNHKで放送された世界のドキュメンタリー「シリーズウォルト・ディズニー・全4回」は大変見ごたえのある番組でした。 ウォルト・ディズニーが精力的にアニメ作品の創作に取り組み始めたきっかけや創作にまつわる挑戦・苦悩が貴重な映像や証言をもとに生き生きと描かれていたのです。 これを見て今さらながら彼の偉大さを実感するとともに、クリエイティブとエンタメの原点を見る思いがしました […]

  • 2022年1月25日

大地を揺るがすエネルギーと疾風怒濤の迫力! ベートーヴェン・交響曲第7番

明るい曲調と激しい情熱 この曲は最近やたらとCMやBGM等で使われることが多い曲です。 そもそも2006年から2010年にかけてテレビドラマや映画の「のだめカンタービレ」でテーマ音楽として使用されたのがきっかけでないでしょうか…。 第7は第3「英雄」や第5「運命」ほどの深刻さはなく、第9のように難解ではありません。ベートーヴェンの交響曲としてはとっつきやすく、なじみやすいのです。 しかし、とっつき […]

  • 2022年1月6日

木訥とした画風に隠された味わい深さ・マルケ「ポン=ヌフとサマリテーヌ」

平凡な絵の中の非凡 Embed from Getty Images 1934年、モスクワで開催された若手画家の展覧会を訪れたアルベール・マルケ(右から3番目) (Photo by Keystone-FranceGamma-Rapho via Getty Images)   マルケという人はちょっと見ただけだと何でもないような絵を描いてるようにしか見えません。 しかし、よく見ると実は凄い絵 […]