「フィガロ」の絆が生んだ傑作交響曲・モーツァルト交響曲第38番「プラハ」

 

唯一モーツァルトの音楽が歓迎された

モーツァルトの交響曲第38番が初演された国民劇場(チェコ・プラハ)

モーツァルトは1786年に空前の大傑作「フィガロの結婚」を世に送り出しました。

「フィガロ」は当時いろいろと物議を醸し出した(貴族社会を痛烈に批判した)問題作でもありましたが、モーツァルトがありとあらゆるインスピレーションの限りを尽くした意欲作でもありました。

ウイーンでの「フィガロ」の上演は成功には至りませんでしたが、唯一プラハ(当時のボヘミアの首都、現在のチェコ)では大反響を呼んだのです。

ウイーンはもちろん、パリをはじめとする他のヨーロッパの各地では冷遇され、ことごとく不評だったのに、プラハだけは違ったのでした。

これに気を良くしたモーツァルトは、プラハから招請を受けた際に3楽章形式の魅力的な交響曲を発表したのでした。それが交響曲第38番ニ長調「プラハ」だったのです。

フィガロのオマージュが生きる

Students involved in the Penn State Opera program will stage Mozart’s “Marriage of Figaro” at the State Theatre in State College on Friday night, March 19 and 20, at 8 p.m. Ted Christopher, assistant professor of music, is artistic director and Beverly Patton, associate professor of music, is musical director. The event is a joint production of the School of Theatre and the Institute for Arts and Humanistic Studies.

この交響曲はモーツァルトが「フィガロ」を支持し、愛してくれたプラハ市民へ向けての感謝の気持ちだったのでしょう……。

そのため、交響曲第38番「プラハ」は「フィガロ」の魅力的なアリアが随所にオマージュとして生きているのです。

たとえば、フィガロの有名なアリア「もう飛ぶまいぞこの蝶々」が、「プラハ交響曲」の第1楽章第1主題の対旋律で使われていますし、スザンナのアリア「さあさあ、お膝をついて」が第2楽章で生きているのです。

「フィガロ」の魅力が曲のエキスになっているだけでなく、これほどインスピレーション豊かで、高い芸術性を両立させた曲は滅多になないでしょう……。

関連記事

あらすじ ある日のアルマヴィーヴァ伯爵家の出来事。 伯爵に仕えるフィガロと、小間使いのスザンナは二人の結婚式の準備をしていました。伯爵はスザンナがお気に入りで、あの手この手で誘惑しようと画策しています。「初夜権の復活[…]

聴きどころ

モーツァルトの音楽は当時の貴族文化を背景としているため、表面的にはロココの衣装をまとったような旋律の作品が多いのが特徴です。

「プラハ交響曲」も例外ではなく、ロココ的な外観を持つため、貴族的な優雅さや祝祭的な作品として演奏されることが多い作品です。

そのことが災いして退屈な演奏になってしまう可能性をはらんでいるのも事実です。「音楽が逃げてしまう」とでも言ったらいいかもしれません。

しかしオススメ演奏でご紹介するシューリヒト盤を聴くと、この交響曲がどれほど多彩なニュアンスと無垢な輝きを放っているかがお分かりになるでしょう!

第1楽章・アダージョ・アレグロ

苦しみ、哀しみをいっぱいに湛えた序奏とそれに続くシンコペーションのリズムの対比は見事! 音楽の端々から宇宙意志を感じさせるような強靭なエネルギーが伝わってくる。

第1主題の無垢な微笑みの対照はモーツァルトでしか作れない最高の音楽。

第2楽章・アンダンテ

モーツァルトらしい心の想いや息づかいが愛の音楽としてこぼれ落ちる。

第3楽章・プレスト

一直線に突き進むダイナミズムの凄さ!  一小節ごとに変化する表情が愛と気高い霊性に満ちている。

オススメ演奏

カール・シューリヒト指揮パリオペラ座管弦楽団

モーツァルト:交響曲第36,38,40,41番

前述のとおり、「プラハ交響曲」の時代を超えた圧倒的な名演奏です。

それが、カール・シューリヒト指揮パリオペラ座管弦楽団の録音(DENON)です。ウイーンフィルを振って録音した交響曲第35番「ハフナー」が素晴らしいように、シューリヒトはモーツァルトを得意にしていましたが、中でもこのプラハ交響曲は絶品です。

曲との相性がよほどいいのでしょうか…、テンポ、楽器の雄弁な響き、求心力の強さ、気品に満ちた表情といい、誰も真似が出来ないような最高の演奏を再現しているのです。

何といっても一切既成概念にとらわれず、自分が信じた音楽を完璧なくらい成し遂げているところが素晴らしいですね。

ロココ的な体裁を強調することもなく、即興的で自然な流れの中で音楽が生命力と輝きを獲得しているのが圧巻です!

抜群のセンス、アドリブのような自由自在の造型とテンポ、高貴で無類の感受性がモーツァルトの音楽を聴く喜びをよりいっそう引き立ててくれます。

最新情報をチェックしよう!