プレイボーイに翻弄される女心とその顛末! モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」

あらすじ

ある日、ドン・ジョヴァンニの従者レポレッロは、女性遍歴を次々と重ねる主人のやりたい放題ぶりを嘆いていた。

そこに騎士長の館から助けを呼ぶドンナ・アンナの悲鳴が聞こえて、ドン・ジョヴァンニが逃げ出してくる。娘を救うために騎士長が彼に決闘を挑むが、逆に殺されてしまう。

ドン・ジョヴァンニに捨てられた貴婦人ドンナ・エルヴィーラ、父を殺されたドンナ・アンナとその婚約者ドン・オッターヴィオ、恋人ツェルリーナを奪われかけた農夫のマゼットらは、ドン・ジョヴァンニへの復讐を誓う。

相変わらず傍若無人の振るまいをするドン・ジョヴァンニに石像となった騎士長の声が聞こえ、ジョヴァンニは不覚にも、彼を晩餐に招待する。

その夜、本当に石像が館に現れ、彼にこれまでの行いを悔いるように迫るが、ドン・ジョヴァンニはそれを拒絶する。石像は彼の手をつかむと、地獄へと引きずり込んでいくのだった。

登場人物

ドン・ジョヴァンニ(バリトン)

女たらしの貴族。従者のレポレッロの記録によると、各国でおよそ2000人の女性と関係を持ったという。剣の腕前も相当なもので、騎士団長と決闘して勝つ。

レポレッロ(バス)

ジョヴァンニの従者。ドン・ジョヴァンニにはついていけないと思っているものの、お金や脅しで渋々ついていっている。

ドンナ・アンナ(ソプラノ)

騎士長の娘でオッターヴィオの婚約者。ドン・ジョヴァンニに襲われ、助けようと駆けつけた父親を殺される。

騎士団長(バス)

アンナの父。娘を救おうとしてジョヴァンニに殺される。後に石像として彼に悔い改めるよう迫る。

ドン・オッターヴィオ(テノール)

ドンナ・アンナの婚約者。彼女に復讐は忘れて結婚するよう説得しようとするものの、うまくいかない。

ドンナ・エルヴィーラ(ソプラノ)

かつてジョヴァンニと婚約するも、その後捨てられたブルゴスの女性。始終ジョヴァンニを追い回し、彼を改心させようとする。ドンナ・アンナたちも圧倒されるほどの気品の持ち主。

ツェルリーナ(ソプラノ)

田舎娘でマゼットの新婦。純朴そうだが小悪魔的でしたたかな娘。結婚式の最中にドン・ジョヴァンニに口説かれるとその気になる。

マゼット(バス)

農夫。ツェルリーナの新郎。嫉妬深く、ツェルリーナの浮気な行動にイライラするが、結局は尻に敷かれる。

人間を観る目の鋭さ!

 MX TV DON GIOVANNI FCHMX TV DON GIOVANNI FCH / Secretaría de Cultura CDMX

モーツァルトにとってオペラはライフワークで、彼の人生そのものでした。

特にプラハの聴衆に向けて作曲された1786年の「フィガロの結婚」、1787年の「ドン・ジョヴァンニ」はモーツァルトオペラの双璧・最高峰と言ってもさしつかえないでしょう。

「フィガロ」はモーツァルトらしさが全開で、その素晴らしさはもはやあらゆるところで言い尽くされていますが、一方の雄「ドン・ジョヴァンニ」はオペラ・ブッファ(喜歌劇)という形式をとるものの、喜劇という範疇ではとても言い尽くせない不朽の大傑作ですね!

このオペラは1787年にプラハのエステート劇場でモーツァルトの指揮で初演が行われています。それはモーツァルトがこの作品にどれほど自信を持っていたかということの現れといえるかもしれません。 

1787年の初演以来、オペラ「ドン・ジョヴァンニ」は世界中で公演を重ね、大人気の定番オペラであり続けています。

女性とみれば容赦なく口説き落とす稀代のプレイボーイ、ドン・ジョヴァンニが、最後には天罰を受けるという勧善懲悪のこのオペラに、生命の息吹を与えたのは他ならぬモーツァルトでした。

劇の後半でドン・ジョヴァンニが地獄に落ちると、「極悪な人間には天罰が下るのよ!」と人々が口々に言い放ってハッピー・エンドで終ったかのように見えます。

しかし地獄に落ちたはずのドン・ジョヴァンニは、なぜか人々の心に生き、生き残ってそれぞれの生活を出発しようとする人たちのほうが色褪せてしまったように見えるは何なのでしょうか……。

ここにこのオペラの謎と魅力、深い人間心理や洞察が隠されているようにも思えますね。

 

複雑な人間感情と鋭い洞察

 

このオペラの聴きどころ(見どころ)は、決してドン・ジョヴァンニの行為の愚劣さなのではありません。

むしろはるかに興味深いのが、道徳云々という人間の表面的な善悪の価値観だけでははかれない人間感情の複雑さです。

 

特にそれは彼をめぐる3人の女性たちにハッキリと現れていますね……。

ドン・ジョヴァンニに身体を奪われそうになり、最愛の父を殺されて、彼に復讐の炎を燃やすドンナ・アンナですが、なぜか婚約者のドン・オッターヴィオには気が向きません。

むしろ本心では知らず知らずにドン・ジョヴァンニに心を奪われている別の顔があるのです……。

ドン・ジョヴァンニに冷たくされ、捨てられたブルゴスの貴婦人ドンナ・エルヴイラも、復讐を誓いながら心の底では彼を愛し続けます。

このやりとりから男女の間には、理屈や善悪というだけでは割り切れない複雑でデリケートな人間感情が渦巻いているのを感じるのです。

そして田舎娘で純情そうなツェルリーナも、実はドン・ジョヴァンニの誘惑に巧みに乗る「小悪魔的な女性」なのでした。

アリア「手を取り合って」はドン・ジョヴァンニとツェルリーナの美しい二重唱が印象的ですが、ジョヴァンニの誘惑を焦らしながら、むしろ主導権さえ握っているような感覚が伝わってくるのです…。

恋人のマゼットはツェルリーナの移り気に不満をつのらせますが、アリアで「ぶってよマゼット」と歌われるとあっさりと手玉に取られてしまうのです。

 

すべてを凌駕する音楽の魅力!

 

「ドン・ジョヴァンニ」は内容が暗いとか、ストーリーが不道徳だという批判もあるようですが、それでも今なお圧倒的な人気を誇るオペラで、多くのファンの心をとらえて離さないのは間違いありません。

このオペラを不朽の傑作に押し上げているのは「フィガロの結婚」でも台本を担当したダ・ポンテの人物の描き方が的を得ていることもあるでしょう。しかし、何を差し置いても特別大書しなければならないのはモーツァルトの音楽なのです! 

本音と建前を巧みに描き分ける音楽性、シリアスで緊迫感みなぎる圧倒的な表現、ユーモアを交えてストーリー展開を支える音楽の変幻自在の自由さ……。全編聴きどころ満載で、どこをとっても愉悦と興奮に満ちあふれています。

ここには「フィガロの結婚」同様、モーツァルトの音楽の魅力があらゆる場面に凝縮されているといっても過言ではありません。

話の筋道やテーマからすると重苦しくなっても少しも不思議ではないのですが、さすがはモーツァルト! 音楽を聴く喜びを犠牲にしてはいないのです。
しかも音楽はどの登場人物にもモーツァルト一流の深い洞察力が働いていて、心の動きやその描写が秀逸だし、生き生きとした人間感情や個性味が芸術として昇華しているのです。
人を見つめる深いまなざしは、彼の音楽すべてに共通するテーマだったのです。
登場人物は「フィガロ」同様、ドン・ジョヴァンニはもちろん、レポレッロ、ツェルリーナ、ドンナ・アンナ……、どれもこれも個性が際立つキャラクター揃いです。
ですが、それぞれのキャラクターは音楽によって真実味や魅力を増し加え、俄然輝きを放つようになるのです。

 

 

関連記事

あらすじ ある日のアルマヴィーヴァ伯爵家の出来事。 伯爵に仕えるフィガロと、小間使いのスザンナは二人の結婚式の準備をしていました。伯爵はスザンナがお気に入りで、あの手この手で誘惑しようと画策しています。「初夜権の復活[…]

モーツァルトが「ドン・ジョバンニ」の初演を指揮したプラハ
1787年にモーツァルトが「ドン・ジョヴァンニ」の初演を指揮したエステート劇場(チェコ・プラハ)

聴きどころ・見どころ

序曲

カタログの歌

第1幕・レポレロのアリア

イタリアで640人、ドイツで231人、スペインで1003人……、ドン・ジョヴァンニが過去に口説いた女たちの名前を従者のレポレロが歌いあげる。

手に手を取り合って

第1幕・ツェルリーナとドン・ジョヴァンニの二重唱

ツェルリーナとふたりきりになったドン・ジョヴァンニは甘い言葉で彼女を口説きはじめる。彼女もその言葉に心が傾くが、ジョヴァンニの誘惑を焦らしながら、むしろ主導権を握っているようにも感じる。

彼女の心の安らぎこそが

第1幕・オッターヴィオのアリア

ドンナ・アンナがドン・ジョヴァンニに父を殺されたため、父離れが出来なくなり、婚約者のオッターヴィオを愛せなくなってしまった。そのやるせない想いをオッターヴィオが甘く切なく歌う。

ぶどう酒で

第1幕・ドン・ジョヴァンニのアリア

ドン・ジョヴァンニがレポレッロに「みんながワインで酔いしれる盛大な宴を用意させろ」、それから「館に来る村人たちをもっと酔わせ、踊らせて、その間に村娘たちを我が物にする」と言い出す。

ぶってよマゼット

第1幕・ツェルリーナのアリア

ドン・ジョバンニに引き寄せられる浮気性のツェルリーナにマゼットは不満を抱く。ツェルリーナがあの手この手で機嫌を損ねないようにマゼットを上手く持ちあげる歌。

震えよ 震えよ おお極悪人!

第1幕・フィナーレ(全員)

ドン・ジョヴァンニに復讐の炎を燃やす合唱は、レポレッロとドン・ジョヴァンニが慌てふためく様子を交えながら、灼熱の太陽のエネルギーのように興奮のるつぼと化して第一幕を閉じる。

私の素敵な薬をあげるわ

第2幕・ツェルリーナのアリア

ドン・ジョヴァンニから痛めつけられたマゼットに、「ヤキモチを焼くからこうなるのよ」と慰めつつ、「いいお薬をあげるわ」と母親が子供をあやすように甘く語りかける歌。

あの恩知らずが私を裏切った

第2幕・エルヴィーラのアリア

ドンナ・エルヴィーラの勝気な性格を表すとともに、ドン・ジョヴァンニへの断ち切れない深い愛情が漂う歌。

どれほどあなたを愛しているか…

第2幕・ドンナ・アンナのロンド

フィナーレ

全員の合唱

ドン・ジョヴァンニが地獄に落ちたことを「当然の報い」としながら、それぞれが新たな生活を出発していく。音楽は後ろ髪を引かれるような想いを残しつつ、輝かしいリズムを刻みながら劇を閉じる。

 

オススメ演奏

「ドン・ジョヴァンニ」は昔からオペラの定番演目として高い人気がありました。

フルトヴェングラーが晩年に指揮した歴史的映像(1954年)も出まわってますし、クレンペラー、ワルター、クリップス、カラヤン、ベーム等の大指揮者たちが録音した演奏もそれぞれに魅力があります。

しかし本質を捉えた演奏は意外に少ないものです。ここでは比較的録音の新しい、新進気鋭の才能あふれる指揮者たちの演奏をとりあげてみます。

ヤニック・ネゼ=セガン指揮/マーラー・チェンバー・オーケストラ/ダルカンジェロ/ダムラウ/ディドナート他

Don Giovanni

録音、演奏、歌手など総合的にみて最も満足度が高いのが、ネゼ=セガン指揮マーラーチェンバーオーケストラ、ダルカンジェロ(Br)ダムラウ(S)ディドナート(MS)他(グラモフォン)の演奏です。

音楽に躍動感や勢いがあり、キャラクターの描写や深い陰影、美しい表情の表現も抜群で、次第に「ドン・ジョヴァンニ」が持つ世界観に引き込まれていきます!

何より小手先の芸やデフォルメで済ませず、このオペラに真っ向からぶつかり、モーツァルトの本質に迫ろうとしているのに大変好感が持てます。

歌手陣も素晴らしく、ダルカンジェロのドン・ジョヴァンニは朗々とした艶のある声が立派だし、ダムラウのドナ・アンナも女性としての気品と威厳がありますね。

ディドナートのドナ・エルビラもモイツァ・エルトマンツェルリーナもぴったりと役にはまり、最後まで音楽劇としての楽しさを満喫させてくれます。

テオドール・クルレンツィス指揮ムジカエテルナ/ティリアコス/パパタナシュ/ガンシュ他



モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 K.527(全曲)

何といっても歌手の自在で感性豊かな表現が光ります!

それぞれのキャストの性格描写が、音楽として自然で高い境地に引き上げられていることに驚かされます!ユーモアの中にペーソスを加えながら多彩な表情がつけられ、モーツァルトらしい生き生きとしたドラマが展開されます。

たとえばドン・ジョヴァンニとツェルリーナのアリア「手に手を取り合って」は、本当に二人が惹かれあってるようで、アドリブのように自然なハーモニーに酔わされます。

クルレンツィスの指揮は「フィガロ」同様、これまでの常識的な解釈ではなく、音楽の本質を徹底的に掘り下げようという試みが見事ですね。

録音がやや乾き気味で潤いに乏しいのが唯一の欠点でしょうか……。

最新情報をチェックしよう!